一定期間更新がないため広告を表示しています
4.e-スキャナー「Grid Onput(TM)」とは
- 2006.03.14 Tuesday
- グリッドマーク
- 21:28
- comments(3)
- trackbacks(0)
- by grid-mark
このスキャナーで読み取ることができるのは、【見えないバーコード】あるいは【見えない2次元コード】ともいうべき、極小のドットパターン(グリッドマーク)です。
文字・写真・図形などの上に印刷されたドットパターンを小型カメラを使い、瞬間的に読み取る認識システムです。
パンフレット・書籍・パッケージ・シールなどの印刷メディアに載せられた目に見える情報は目で、見えないドットパターンとして載せられた情報は、e-スキャナーというデバイス(USBペン型)使って発信・収集することができます。
目に見える部分(印刷メディア)に物理的制約があるために盛り込めなかった詳細情報や、取得後にPCやモバイル端末で、編集・活用・加工したい情報には最適です。
紙(とそれに準じる素材)の持つ携帯性と一覧性にPCベースの情報量とマルチメディア性を連動させたものとしてドットパターン読み取りスキャナーが誕生しました。
文字・写真・図形などの上に印刷されたドットパターンを小型カメラを使い、瞬間的に読み取る認識システムです。
パンフレット・書籍・パッケージ・シールなどの印刷メディアに載せられた目に見える情報は目で、見えないドットパターンとして載せられた情報は、e-スキャナーというデバイス(USBペン型)使って発信・収集することができます。
目に見える部分(印刷メディア)に物理的制約があるために盛り込めなかった詳細情報や、取得後にPCやモバイル端末で、編集・活用・加工したい情報には最適です。
紙(とそれに準じる素材)の持つ携帯性と一覧性にPCベースの情報量とマルチメディア性を連動させたものとしてドットパターン読み取りスキャナーが誕生しました。
- コメント
- さまざまな入力デバイスがある中で、このドットコードとスキャナーペンが、どう使われると世間に広がるのか。たくさんの潜在ニーズがあるといえばあるし、そうはいうものの既に使われている、慣れ親しんでいる入力方法もあります。いったい何で使われることが、なるほど便利だ!となることでしょうか。あまりに紙とペンの関係が自然で違和感が無いだけに、かえって難しい問題とも言えるのではないでしょうか。
-
- みっちー
- 2006/03/21 12:21 PM
- スキャナーペンなら携帯電話に搭載可能になると思います。つまりウェアラブルになれば、潜在ニーズを顕在化することもできるわけです。カメラ+QRの図式同様、スキャナー+不可視コードですね。
-
- ぐりまー(管理人)
- 2006/03/23 11:25 PM
- ウェアラブルで機能するものは、卓上でもバリアフリーでもしっくりいくと考えます。電子眼の落ち着き場所としてはペン、ケイタイ、マウスが候補でしょうね。そういえば、昔、お爺ちゃんが印鑑の指輪してたな。?関係ないか・・・
-
- みっちー
- 2006/03/24 3:22 PM
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- sponsored links
- selected entries
-
- 4.e-スキャナー「Grid Onput(TM)」とは (03/14)
- archives
-
- May 2009 (1)
- April 2006 (3)
- March 2006 (8)
- February 2006 (1)
- recent comment
-
- ぐりまーのブログへようこそ!
⇒ ゆみ (06/21) - グリッドマーク活用事例3【バリアフリー向け携帯電話】
⇒ ぐりまー(管理人) (05/02) - グリッドマーク活用事例3【バリアフリー向け携帯電話】
⇒ はな (04/28) - グリッドマーク活用事例2【音の出る絵本】
⇒ みっちー (04/22) - グリッドマーク活用事例1【音の出る観光マップ】
⇒ ぐりまー(管理人) (04/20) - グリッドマーク活用事例1【音の出る観光マップ】
⇒ みっちー (04/18) - 8.ハードウェアプロダクト
⇒ みっちー (03/25) - 8.ハードウェアプロダクト
⇒ (03/25) - ぐりまーのブログへようこそ!
⇒ みっちー (03/24) - 4.e-スキャナー「Grid Onput(TM)」とは
⇒ みっちー (03/24)
- ぐりまーのブログへようこそ!
- recent trackback
-
- グリッドマーク活用事例1【音の出る観光マップ】
⇒ 幼児教育をやってみよう! (02/01) - グリッドマーク活用事例2【音の出る絵本】
⇒ 幼児教育をやってみよう! (02/01) - 3.デジタルメディアの特長
⇒ 武須田肝子です (01/21) - ぐりまーのブログへようこそ!
⇒ 営業マスターパック(初回接客からDMフォロー、商談、クロージング) (12/20) - 3.デジタルメディアの特長
⇒ 儲かるアフィリエイトビジネス (11/15) - ぐりまーのブログへようこそ!
⇒ マーク・%8 (08/19) - 7.ドットコードについて
⇒ 自動車試乗レポート (07/06) - グリッドマーク活用事例1【音の出る観光マップ】
⇒ 野菜とネット - amaxoop2 (06/20) - 3.デジタルメディアの特長
⇒ ホットクリック事業の代理店を募集をしております。 (06/16) - ぐりまーのブログへようこそ!
⇒ SOHO's Club Blog (03/29)
- グリッドマーク活用事例1【音の出る観光マップ】
- profile
- search this site.
- mobile
-